花咲ガニの旬(こちらも実は、、、)
花咲ガニもタラバガニ科なのでヤドカリの仲間です。
漁獲地となっている根室の地名「花咲」からという説と、茹でたときに赤くなって花が咲いたように見えることからとする説があるそうです。
日本近海では根室沖などのごく限られた海域にしか生息しません。
漁獲期は釧路では3月15から7月31日、根室では7月から9月ですので、旬も夏から秋にかけてとなります。
カニとしては小さくないですが、タラバガニと比べると甲幅・甲長とも15cmほどと小型です。
花咲ガニはコンブガニの別名もあるぐらいでコンブの生えている海域に生息し天然昆布を食べて育ちます。
味はタラバガニより濃厚でコクがあり、他のカニにはない独特の風味があると言われています。
近年幻の蟹と言われてカニ好きの間では現地ツアーが行われるなど、密かなブームになっています。
漁獲高が少ないので、多くのお店で品切れになっていることが多く、入手困難です。
花咲ガニを買うならココ!花咲ガニかに通販ランキング
幻のカニ、花咲ガニ。
その中でも比較的安定して花咲ガニが購入できるのが「かに吉」です。
公式サイトでは花咲ガニが見つけにくいのですが、「商品一覧」かメニューの「花咲ガニ」をクリックすれば、
|
|
珍しい内子・外子が絶品のメスの花咲ガニや、オス・メスセットの花咲ガニが購入できます。
花咲ガニが初めての方は、毛蟹・タラバガニ・ズワイガニ・花咲ガニがセットになった、
|
|
北釧水産は花咲ガニの質は良いのですが、品切れが多いので3位としました。
しかし販売されている場合はラッキー!と考えて即買われることをおすすめします。
それくらい人気で品切れが多いということでもあります。
|